2月 22, 2010

欲しい照明が

なんか新宿のin the Roomが閉店みたいだね。
今閉店セールしてるって。
って事で今日ちょろっと行ってきました。
実はずっと欲しい照明があるんです。
ちなみに、とりあえず欲しかった照明はこれ。
13872474_2628715521.jpg
バーナー・パントンの「Spiral」という照明です。
まあこんなものin the Roomにゃ置いてないんですがね。
なんつったって178,500もするしろものなんで。
¥178,500-って(涙
そんなんかえる筈ねーっつの。
つか、この照明二年前より10万近く安くなってる気がするのは気のせいか?
まあ、こんな照明がかえる筈もないなら、最大本命のコレはもっと買える筈もありません。
P3006W.jpg
ルイスポールセン(ポール・ヘニングセン)の「アーティチョーク」
871,500円のところお安くなって827,000円でネットで買えます。
まあ、お安い。
まったく、どんな奴が買えるだよ。82万の照明なんて。
俺のrav4(中古)より高けーっつうの。
そんなこんなで、こんな照明を見ているとすごく安く思えるのがこちら。
img38664573.jpg
ノーマンコペンハーゲンの「Norm 69」
22,000円!!
まあ!お安い!!
すごく安く思える!
wiiとかDSくらいじゃない!
いやいや、まあ今の収入じゃ照明で2万は高いんですよ。十分。
でもなんか夢みちゃうじゃない。これくらいなら買えるって。
んでだ。
このノーマンコペンハーゲンの照明がin the Roomに以前おいてあったんよ。
だから、まあ安売りしてないかと胸高鳴らせていった分けですよ。in the Room。
もうね、さんざんな状態でした(涙
ちなみに、イームズチェアの正規品は定価のままだったので、あっても大して期待はできなかったかもね。
あーあ。ガッカリ。
まあ良かったらインテリアフェチの方は行ってみてください。
なんか掘り出しものがあるかもしれないので。

カテゴリー: DAYS
2月 4, 2010

ブログは脳に良いらしい

忘れないうちにブログを書こう。
最近忘れる事が多いから。
昨今、脳ブームの影響から脳に関する神経神話の危険性が訴えられはじめていて、耳にした人も多いと思うんだけど、それに関する特集がちょうど今さっきJ-waveで行われていた。
それに際し「脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)」の著者が招かれ色々と語っていた。
仕事しながら聞いていたので、あまりちゃんと把握をしていないんだけど、番組のしめくくりでパーソナリティが「ブログとかで日記を書くと脳に良い」と言っていたのだけは耳にした。
きっと都合が良いから耳に残ったんだろうね。
なんでも、「考えをまとめて整理する習慣」っていうのが良いんだって。
スポーツ選手とかでも実践している人がいるらしんだけど、その日のトレーニングとかで、何が良かったとか何がダメだとかそういうのを整理して書き出す事が脳には良いらしい。
最近久々に仕事をがっつりしているんだけど、久々に仕事するとさ、なんか脳がトロんトロんしてる感じすんのね。
なんだろ、処理がシングルタスクになっちゃってて、メール書いている最中に、なんらかの割り込みが入ると、すぐに元の処理にもどれないっつうの?
そんな時、あー俺ののうトロんトロんだなって思うわけ。
別に変なクスリやってるわけじゃないよ。
「なんだよ、お前、トロんトロんじゃねーか」的な話じゃないよ。
すぐにそういう話のつなぎかたする人いるけど、違うから。
あー、一人でウェイトトレーニングしているのと、フリーでのんびり生活しているのって、ちょっと似ていて、あくまでもマイペースでやっちゃうから、脳がいまいち鍛えられない感じはしてたんだよね。
でもフリーはやめらんねーしね。
こりゃもう脳みそトロんトロんするのを諦めるしかない。
そして最後には西部新宿ペペの前にあるホルモン屋「モッツマン」で「ブレンズ刺し」として誰かの舌を満足させる以外無い。的な諦めをしていたら、一筋の光明ですよ。
そうか、ちゃんとその日ごとに起きた事とか、自分なりの課題なんかを整理するだけでも随分脳には良いわけだ。
こりゃ日記かかなきゃ!
いちいちネタに走ったりオチを考えたりしなくて良いんだ!日記なんだから!
という事で、これからはそういう日記をかいてみようと思います。
でも、脳に良いってどういう事?
何がどう良いの?
って根本はよくわかっていません(汗

2月 1, 2010

演劇ユニットMarmosetさんの「Sakura 咲く」のフライヤー

mihon-omote.jpg演劇ユニットMarmosetさんが3月に初のプロデュース公演を行うという事で、それに際しフライヤーデザインの依頼を去年うけていました。
デザインは随分前にあがっていたんだけど、公演がまだ先だったので、日記にアップするのは控えてました。
先方の作家がかなり思い入れをもってデザインのディレクションされたので、向こうもっているイメージをなるべく良い形で再現しようとしたら、なんかすんなり形に。
こういう仕事の流れは良いよね。お互いのもっているものをちゃんと出し合う感じ。
綺麗な写真を素材でもらったから、デザインのしがいもあるっつうもんですよ。
このMarmosetさん、前回はショートコントライブをされ、それを見に行ったんだけどすごく面白くて役者のレベルが高いな〜なんて思ったんだけど、今回はプロデュース公演という事なので、基本彼らは裏方となるようです。
初のプロデュース公演という事で、かなり気合いをいれているみたいなんで、どんな風になんのか楽しみです。
mihon-ura.jpgちなみにこちら裏面。
マゼンタ1版で印刷するようデザイン。
でも入稿した際に「うちは印刷の都合上スミ版意外の色は1色でも多色扱いなんです〜」と。値切り交渉してみるも、理由を聞くと致し方なく引き下がる。だってとっても安い印刷屋なので。
ちゃんと入稿前に確認しなきゃダメだね〜(涙