5月 31, 2012

王子観光

ってタイトルでは、「王子様の江戸観光」的なコピーのようですが、そうじゃないです。東京都北区にある「王子」という場所にいってきました。っていうのは前回のブログ記事にもかきましたが。この王子という場所。関東に住んでいる人間なら聴き馴染みのある街だけど、それ以外にはわりとトンデモ名称な名前ですよね。僕も東京きた時には驚きました。
だって王子ですよ。王子。
プリンスですよ。ファンキーなアーティストがプリンスと名乗るのとは分けが違います。
そんな王子、名前は聞いていたけどいった事なんて無いわけで、今回初めて王子にいってきました。撮影で。
撮影中、「無職同盟」と意気投合していた参加者達に「無職OB」として加わり、撮影後にちょっと王子を案内してもらいました。
まず見たのが「アスカルゴ」という名のモノレール
たかだか高低差17.4mのために作られた登山?モノレールです。
ほんと、税金余ったのか?って感じですが、これはこれで可愛いです。
この日はもう営業時間外でのれませんでしたが(涙
IMG_1377.JPGんで、この後みたのが、
さくら新道の焼け跡。
今年の頭、JRが長時間止まってしまう出来事がありました。
その原因となった火事の跡地です。
場所自体は昭和レトロ満載な木造2階建て店舗兼住宅が並ぶ場所。
なんか雰囲気は新宿の思い出横丁とか、吉祥寺のハモニカ横丁とかそんな感じの場所でしょうか。なんか懐かしい感じで、可能なら二階の住居スペースとか住んでみたい感じの場所です。JRを長時間とめだだけあり、ほんと線路の真横です。
ちなみに、その火事の記事
東京・王子の「さくら新道」で火災 京浜東北5時間ストップ
IMG_1383.JPG随分と時間が経過しているのですが、まだまだ生々しくその爪痕をのこしています。見ていてちょっと神妙な気分でした。事前にきいた話で、被害自体は大きいけど、死者の話はきいていないという事だったので、まだ平然としてみられました。もし死者を出していたのなら、もっと違う印象か、もしくは見ていられなかったかどちらかなんでしょうね。
とりあえず、調べてみたところ本当に死者はでてなかったようです。
「そこに人が生活をしていた。そして焼けた」
そんな要素があちこちにあり、なんだか悲しい光景でした。
建物自体も古いので、もとのように立て直すなんて事もないのだろうけど、古い家屋がどんどんなくなる日本にとっては、これはこれで一つの文化損失のような気がしました。
まあ、それもこの場所に縁の無い、無関係な人間の一方的な感傷なのかもしれませんが。。。

カテゴリー: DAYS
5月 23, 2012

写真動画劇場「ツクヨミ」の撮影に参加してきました

写真動画劇場って書いても何の事だかって感じですよね。
先日、以前CoventGardenCLUBで共演させていただいた女優さん外山弥生さんのお誘いをうけ、写真動画劇場「ツクヨミ」の撮影に参加してきたのですが、その「真動画劇場」っていうのは
写真家による写真をスライドショー的に
構成した静止画映画と、俳優による朗読、ミュージシャンによる
生演奏、3つのパフォーマンスが織りなすライブイベントです。

(外山さんブログ「ぱじゃまではんせいかい」より引用)
という事で、朗読劇中背景で上映されるスチール写真の撮影に参加をしてきたわけです。
役者経験だって乏しい自分にゃ、そりゃこれも初めての経験です。
なにせ、設定だけきかされてエチュードしてそこを撮影って事ですからね。
何気にエチュード好きなので、楽しいのですがね。
僕はその劇の登場人物「ヨミ」を苛める田舎の青年役です。
撮影場所は王子駅から徒歩数分の場所にある「名主の滝公園」です。
等々力渓谷に足を運んだときにも思ったのですが、ここが23区なのか?と思うような風景で、とてもおちつきます。この公園以外にも王子をちょっと見て回ったのですが、王子って何気に奥が深いです。
IMG_1368.jpgさて撮影スタートです。この日の撮影が最後だったようで結構な大所帯でした。中には小演劇で結構活躍されている女優さんらしき方もいたみたいで、彼女たちの雰囲気をみるだけでも楽しかったです。
写真は、その外山さんと、この作品の原作・監督・撮影・編集を勤める宮本ハラグロ匡さん。主に撮影中の演技というか演出は外山さんの方がされていました。
残念ながら実際のシーンは僕はもっていないので、お見せできないのですが、この外山が「ヨミ」を演じ、まあ大層な苛められっぷりでした。僕も苛めましたが。
IMG_1370.jpgちなみに、こちらがその「ヨミ」に関する事件?を追う青年役で登場する山口敦司さんです。彼も外山さん同様CoventGardenCLUBを通じてお知り合いになった方です。彼の事もしっかり苛めておきました(撮影中の演技として)。
にしても、根が優しいんですよ。僕、こう見えて。
だからいじめのシーンとか結構ストレスなんです。でも、山口さんからは、「ノリノリでしたやん」と言われてしまう始末。ほら、そこはね、演技ですよ。演技。ほら、怖くない。
とりあえず、今分かっている段階での公演情報です。
////////////////////////
写真×生演奏×朗読コラボイベント「写真動画劇場」
2012年6月30日(土)
会場:Miiya Cafe@銀座
開場:18:30
開演:19:00
ライブハウスでのブッキング出演です。出演順は未定です、
決まりましたらお知らせします!
「ツクヨミ」
原作・監督・撮影・編集:宮本ハラグロ匡
http://ameblo.jp/photolanguage/
脚本:外山弥生
朗読:安倍久美子(ストーリーテラーズ)、山口敦司、
 外山弥生
映像出演:安倍久美子(ストーリーテラーズ)、山口敦司、
 外山弥生、珈生
演奏:はらぺこ
////////////////////////
この撮影の後、同じ撮影の参加者によるユニット?(無職同盟)と共に、ちょっとお茶したり、王子観光?したりしたのですが、それはまた後の話にとっておきます。
外山さんブログ
http://omochabako.blog6.fc2.com/blog-entry-1044.html
ハラグロさんブログ
http://ameblo.jp/photolanguage/
ちなみに、この日。ロケ地「名主の滝公園」名物である滝の一つが、、、
IMG_1373.jpg
故障中につきお休みでした。
って故障って!!?w

カテゴリー: DAYS
5月 19, 2012

「金舌」でまんきんたん

白金と赤坂にあるレバ刺しやらなんやら、とにかく生肉やらなんやら、牛肉が絶品のお店「金舌」にいってまいました。しかもnot自腹
「日本一のレバ刺し」で検索すると出てきます。どんなんよ。それ。
白金の方にいったのですが、お店は人通りの少ない場所で、こんなとこで日本一のレバ刺しが?ってとこなんですが、なんとも店内はおちついてて、良い感じです。大人のご飯って感じです。
お通しかでいきなり美味しい肉が出てくるは、ビールも美味しいわ。そしてとにかく肉が本当に美味しい。
IMG_1360.JPGレバ刺しは、普通ごま油と塩で食べるものだと思っていたのだけど、アッサリとしたタレに漬かり、とても上品な味。あのごま油と塩の味も好きなんだけどね、これは確かに美味しい。
IMG_1362.JPGその後出てきた牛たんてっさ。てっさっていわゆるフグの刺身のあれですが、ここはそれの牛たん版。とても薄く切られた牛タンは、口の中で脂がとける感じで、しかも牛たんのあの食感もあいまり、これがまた美味いですよ。牛タンって結構脂があるのね、知りませんでした。
IMG_1363.JPGあと和牛と雲丹のユッケ。これはおそるおそる注文で、生臭さが出ないのかと思ったらそうでも無い。磯の香りのするユッケでなんとも贅沢な感じでした。いやー、ホント美味しかった。
写真は撮らなかったのだけど、驚いたのがセンマイ刺し。センマイ刺し大好きなんだけど、ここのセンマイ刺しは僕の大好きなあのセンマイ刺しではありませんでした。全く別物。まるでエンガワのような感じ。
あと、長芋のわさび漬け。こちらぱっとみただ長芋きっているだけのように見えるのだけど、わさびの風味がしっかりついていて、とても美味しい。
生肉大好き、酒大好きって味覚の人は、ぜひ行って見るべしです。ここは。
「金舌」
http://www.kin-tan.jp/

カテゴリー: DAYS
5月 18, 2012

Microsoft BizSparkに登録してみた

「Microsoft BizSpark は、設立 3 年未満の会社、法人化を目指す個人事業主や起業家の皆様に、マイクロソフトの統合開発環境、クラウド環境、技術サポートの各特典を 3 年間無償にてご提供いたします。」
って事で、BizSparkに去年立ち上げた会社ゼログラムを登録してみました。
うちのエンジニアの奨めもあり、ちょうど条件も合うしね。
プロデューサーのキタムー氏もWindows 8のメトロUIアプリの仕事も積極的にやってきたいみたいだし、今のうちメトロのアプリを自社開発して早めにリリースできれば、ユーザーのシェアもちょっとは獲得できるかも。なんて夢も膨らんでいたり。
いつも出遅れがちですからねw
でも、このプログラムで一番最初にやる事が、Windows上で弥生会計走らせて、初めて迎える決算に向けて会計をするという結果になりそうな気もしていますが(汗
もし、会社立ち上げたばかりのデベロッパで、マイクロソフトの開発環境が必要な人がいたら是非おためしを。
Microsoft BizSpark
http://www.microsoft.com/ja-jp/mic/bizspark/default.aspx

5月 11, 2012

Marmopetsさんのフライヤーをデザイン

fly_porn.jpg劇団 Marmosetさんによるプロデュース公演ユニットMarmopetsさんの第二回公演「妄想ポルノ」のフライヤーをデザインしました。Marmosetの社長であり各公演の劇作家である藤崎美貴さんは、当人のほんわかしたキャラクターと裏腹にエロスで背徳な世界観がお好きで、このフライヤーも彼女のプロデュースによりそんな感じにしあがりました。決して僕がエロスなわけではありません。ありませんよ。
9月の公演に向け、webサイトのボチボチ準備しています。
そのちらの方もまたできたら報告します。
にしても、今回デザインして気がついたのですが妄想って「女心」に下支えされているんですね。

カテゴリー: DAYS
5月 9, 2012

Productのページを新設

Productのページを新設してみました。
Productと言っても、個人制作しているオンデマンド商品で、iPhoneケースだけなのですがね。良かったら是非。
http://type-0.jp/product/

5月 8, 2012

サイトリニューアルしました

零式グラフィックスのサイトをリニューアルしました。
昨年起業をした時、zerogramという会社の営業用サイトをたちあげたわけですが、このサイト自体がフリーランスとしての営業用だったので、必要性について悩んだのですが、個人活動の作品紹介のサイトが引き続き必要だという事で、残す事にしました。
今回のリニューアルは、これまで自分が関わった仕事を全部出すのではなく、webサイト制作やアプリ画面デザイン等の仕事系はzerogramに移し、このサイトにはグラフィックデザイナー/イラストレーターとしての仕事を中心に残すというスタンスでのリニューアルです。
結局自分のサイトが
zerogram.jp
type-0.jp
tokyo-6.com
と三つになり何かとややこしいのですが、良かったらそれぞれ
■zerogram.jp
 会社のサイト。webサイト/アプリ制作を中心とした営業サイト
■type-0.jp
 個人のサイト。グラフィックデザイナー/イラストレーターとしての営業サイト
■TOKYO-6.com
 キャラクターイラストのコンセプトサイト
って感じにわかれていますんで、用途にあわせてみてやってください。
本当ならtype-0とzerogramは一緒にしちゃいたいのだけど、個人活動のグラフィックまで会社のサイトにいれると、会社自体がうさんくさい「会社が何を目指しているのかよく分からない」サイトになってしまうので、しばらくは無理そうです。
そんなこんなで引き続きよろしくです。