2月 26, 2014

チラシできました

fly_034月に行う芝居のチラシができました。

自分の作品のチラシをつくるなんて、すごく久々だったので、こだわりの落としどころとか、見る人との温度感とかをみつけるのもなかなか苦労しました。最終的には、あまり見る人に媚びない方向でちくってはみましたが。

今回、自分の作品という事もあり、随所に意味をこめていたりします。
ロールシャッハっぽくつくっているタイトル上のアイコンと、背景にある人型の顔の形は「ペンフィールドの小人」を元にしたり、タイトル周りの文字はゲシュタルトの崩壊をイメージしているとか、ゲシュタルト崩壊を誘引しやすい文字をねらって、違う文字の組み合わせで一つの文字を形成したり、数字は人であれば認知できるけどPCでは認知できないような文字にしたり(これもゲシュタルト統合の成せるわざなんでしょうかね)。そんな感じで脳と心をモチーフとしたデザインにしてます。

でも、まあ見る人はそんな事どうでもよく、「なんか面白そう」とかって興味もってくれればって感じです。

印刷屋に先ほど入稿しました。
今週末にはとどきそうです。

って事で今週末から飲みにでかける口実ができてしまいまいたw

カテゴリー: DAYS
2月 18, 2014

芝居やります

実は4月に芝居をやる事になりました。
しかも、役者ではなく、初の作演として。

一応現在はCoventGardenCLUBというユニットで活動しているのですが、そこからの派生ユニットとしてCoventGardenCLUB・LABOというのが立ち上がりました。一応自分がCoventで作演する場合はこのユニット名となります。
主演は普段Covent等で作演している北村くんです。

役者やるより緊張しますね。
初だからってのもおおきいけど。すっごい失敗して、評価をガタンと落としてしまうかもなんだけど、そういう挑戦から逃げてきた気もするので、40越えて初というのも恥ずかしい限りだけど、自分は恥をかく覚悟をきめつつ、参加してくれる役者は魅力を出せて、楽しませてやれるよう頑張ろうかと思います。にしても、ほんと不安で一杯です。

サイトの方は暫定ですができてます。
http://coventgardenclub.jp/labo/dreamtheater/

日程は確定していますが、まだ公演時間をきめていません。
これは一両日中に決める予定です。
更新情報等のお知らせはTwitterでおこなっています。
良かったらこちらもfollowしてください。

https://twitter.com/CGCLABO

ってことで、41も頑張って色々挑戦していきま〜す。

カテゴリー: DAYS
2月 4, 2014

ヒギンズ恐怖

ヒギンズ教授と入力するつもりがミスタッチでヒギンズ恐怖とうってしまいました。
意味的にはこれでも間違ってないので、このまま今回のタイトルにしました。

先日、benefic楽団さんの定期公演で芝居をしてきました。
この楽団さんは去年、白鳥の湖の演奏の時に同様の趣旨で舞台部として出演依頼を得ていらいのおつきあいです。
この楽団でコンマスされているW氏からのオファーなのですが、彼はもともととある劇場で働いていて、かなりのお芝居通だったりします。そんな方からのオファーなので、まだまだ素人に毛の生えた程度の自分にはとてもありがたいオファーだったりします。
自分の古巣の素人劇団とは違って、他の共演者のレベルが高いのでとても勉強になる座組だったりします。

そんなこんなで、今回の演奏会は「マイフェアレディ」で、そのマイフェアレディの楽曲にあわせて、曲の合間でマイフェアレディのStoryを説明するダイジェスト芝居をしてきました。
自分はヒギンズ教授です。

良くいえば「声はいい。あとは滑舌が良ければ最強」と、時々お褒めいただくのですが、もっぱら「滑舌が悪い」と言われる自分です。にもかかわらず言語学者でオードリー・ヘプバーンが演じた主人公のイライザに「正しい英語の滑舌」を教えるヒギンズ教授をやるという事で、「これ、滑舌悪かったら最悪じゃん」って事で、そりゃもう個人的には大騒ぎでした。

まだまだ課題は残る出来ではあったし、今回の芝居を通じて、自分の中に新しい課題もできた公演でした。

とはいえ、その芝居自体は概ね好評だったようで、一安心です。

にしても、劇団を離れ、ちょっと芝居の数も減ってしまっているので、積極的にワークショップにいくなりして、そういう場にはいっていく環境をつくらなくてはな〜と思いました。

ってことで、早く次の芝居したーいw

カテゴリー: DAYS