いわゆる「ロシア文学」らしいです
アンドレイ・クルコフさんの「ペンギンの憂鬱」。先月の頭にかったのに、やっと読み終わりました。ってそんなめちゃ長い小説じゃなくふつうの小説です。(汗
舞台はソ連崩壊後のウクライナ。売れない短編小説家とペットで買われている憂鬱症のペンギンが主人公で、彼らの身におきる少し不思議(とかくと藤子的SFみたい。笑)で不条理なものがたり。雰囲気はわりと村上 春樹っぽい感じかと。でも、舞台がソ連崩壊後のウクライナっていうのが、なんともリアルというか、ほかではなかなかできない、日常ととなりあわせな不条理感があって絶妙だったり。
読んでもらうとよくわかるんだけど、「憂鬱症のペンギン」というのがものすごく象徴的。その憂鬱な理由を含めた上での存在がね。日本には無い「リアル」だけど、日本でも決して他人事ではない「リアル」でした。
ペンギンの憂鬱
あー、そういや自分の周りにも一人、「鬱気味なペンギン」がいたな~。(笑
月別アーカイブ: 8月 2005
X-MEN 1+2みた
X-MENの劇場版を改めてみました
ちなみに自分は原作コミックからのファンです。
なのでX-MENの一作目はずいぶん前にみました。でも、今回2作目をみるにあたり一作目も見直したり。
■一作目を見て
最初にこの劇場版をみたとき、全体的にもの凄い見事なキャスティングに驚いたのですが、どうしてもマグニートーがふつうの老人にみえちゃうのと、ウルヴァリンになじめず、「う~ん」になってましたが、一度冷却してもう一度見ると、イアン・マッケランがマグニートーを演じる事にすごく説得力を感じるし、なによりもエグゼビア演じるピカード艦長とのやりとりは、ちょっと興奮物。一度あのマグニートをゆるすと、やはり驚くほどの見事なキャスティングだな~と改めて痛感。
■二作目を見て
で、今回驚いたの2作目。超異常に面白くなってました。もう、とんでもない事になっちゃってます。一作目のマグニートー見て二作目見るのやめちゃった人、もしいたら、絶対みるべし。各キャラクターの能力の描かれ方がトンデモナイ程凄い事に。原作しらない人もみるべし。あー、さすがブライアン・ジンガーだな~。な作品でした。
■原作ものって
こういう原作ありきの作品は、一作目って、原作設定の説明やイメージの踏襲したりとか、クリアする課題が多いため、作品としてイマイチ、ヌケの無い作品になる事がおおいけど、やはり二作目ともなると、監督も「自分ゾーン」全開のやりたい放題で、とんでもない事になる事が多いんですよね。バットマン・リターンズしかり、スパイダーマンしかり。あの甲殻機動隊でおなじみの押井守もやはり二作目になると自分ゾーン全開だし。イノセンスとかね。
と、いう事で、二作続いた原作物はちゃんと二作目までみなきゃ真価がわからないと、痛感した出来事でした。
とにかくX-MEN2は面白かったです。
ってちょと時期はずれ。(涙
X-MEN DVD
皇帝ペンギンみたかも
ちょっとすずんできました。
皇帝ペンギンみました。なんか興味があって「これは家でダラダラみる映画でもないだろ」という事もあり、ちゃんと劇場いきました。
ちなみに、みたのは吹き替えなしのフランス語版。
ひょっとしたら吹き替え版の方がいいかも~。と思ったり。
一応全編とおしてナレが入るんだけど、そのナレがペンギンの視点でつくられてて、父ペンギンと母ペンギンと子ペンギンをイメージしたナレになってたり。でも、そのナレがフランス語なので、「ただのナレ」に聞こえてくるワケですよ。ふつうの映画ならフランス語でも十分感情移入できるんだけどね。
ひょっとしたらこれが吹き替え版だと、より感情移入ができるかも。と思いました。でも、吹き替え版になるととたんにNHKっぽくなりそう。って懸念もあるけどね。
だれか吹き替え版をみてください。
あ、あと、意外とこの作品、恋人同士でみた方が良い映画かも。
という事で
【皇帝ペンギンの公式サイト】
・皇帝ペンギン
ちなみに、日本版のイメージソングがCHARAなんですが、実際の映画で使用される音楽が、とてもCHARAっぽく、ぼくはうっかり「CHARA使われてる。すげー」と思ってしまいました。(汗
やっとTIGERにしました
えー、そろそろtigerも落ち着いたころかな~と思い、購入してインストールしてみました。
えー、いまだtigerをいれていないデザイナーさんのために一言だけ。
まだ、絶対tiger買っちゃ駄目です!
もうバグ大すぎ。
アップルの対応悪すぎ。
トラブルに対応しきれずコールセンター電話したら「初期化してください」とかいいやがるし。つかえねー。
しまいには、パンサーまでふつうに使えたフリーフォントが使えなくなる始末。
これもコールセンターに問い合わせたら「提供元にお問い合わせください」。
アプリケーションならわかるけど、フォントだよ。あんた。もう、ぶち切れまくりました。
絶対買っちゃだめですよ。2005/8/10現在の情報としてはね
うほ!すてきサービス
「子供でも簡単に操作できる3次元CAD、造形サービスも開始へ」
だそうです。
ぎゃ!
これ使えば、今までいろいろ自分で作ったキャラをひょっとしてフィギュアにできる?
まじ検討しちゃいます。
Follow me on Social Media